メルマガvol.114号 2025年5月5日 連合の日 発行
===================================
連合島根メールマガジン
vol.114号 2025年5月5日 連合の日 発行
===================================
今日は5日、「れんごうの日」です。
今月は、情報労連島根県協議会 金乗 厚議長からの寄稿です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
連合島根で執行委員を仰せつかっています、金乗(かねのり)と申します。
出身産別・単組は、情報労連のNTT労組になります。
このたびの「令和の米騒動」と言われる米価格の高騰は前年比で1.6倍程度となり、食卓の主食ながら他の食品を超えた値上がり形が継続しています。また、同じ原料となる日本酒や米粉パンなどの販売価格や製造体制の維持にも影響が出てきていると聞きます。
4月26日(土)に連合島根「島根県中央メーデー」が松江市のくにびきメッセで式典を執り行ないました。今年はコロナ禍とともに控えていたデモ行進が行なわれるなど、以前の様式に戻りつつある中、今回あらたな試みとして「お米のフードドライブ」が行なわれました。
きっかけは、連合島根も賛助をするNPO法人「フードバンクしまね あったか元気便」が活動する、就学援助世帯への食糧支援におけるお米の確保不足を援助する目的としたものです。昨年の夏からは初めてお米も購入する事態となる中、今年の夏休みには支援対象をさらに5校増やす計画から、夏の2回に分けての支援には玄米換算で合計10トンが必要との概算に対し、現時点で650kgの確保に留まっているそうです。
よって「島根県中央メーデー」以降も「お米のフードドライブ」を継続する必要があります。加えて、NPO法人「フードバンクしまねあったか元気便」では、「進路・進学『応援塾』」「中学校卒業をみんなで祝う集い」なども行なっており、予算面からそれらの活動への影響も心配されます。
夏休み・冬休み・春休みの時期は待ってくれません。松江地区労働者福祉協議会に関わる一人として、あらためて現状を知ってもらうこと、そして、この課題は長期化が予測されることもあり、取り組みを広く浸透を図り賛同いただくために発信させてもらいました。本来、このメルマガは労働運動に関わるテーマにふれる必要がありますが、価値ある福祉運動の持続化のためにお伝えさせていただきました。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
──◆◇ トピックス ◆◇──────────────────────────
●第21回公共交通利用体験ツアー
5月25日(日)10:05~、JR浜田駅~アクアス
●アフリカ支援米「田植えイベント」
5月17日(土)10:00~、松江市佐草町
***********************************
メルマガを登録されたい方は、
へ空メールをお送りください
【編集・発行】
連合島根 http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/shimane/
***********************************