更新日 2014.3.19 |
雇用・労働行政に関する要請行動 2014春季生活闘争における重要な取り組みの一つとして、茨城県ならびに茨城労働局に対し、「雇用と労働」政策に関する要請を行い、厳しい雇用情勢と低下する労働条件の改善に向けた対策について、積極的な取り組みを求めました。 <茨城県への要請> 1.日 時 2014年3月11日(火) 10:30~ <茨城労働局への要請> 1.日 時 2014年3月17日(月) 11:00~
3.8国際女性デー 茨城アピール行動 3月8日は国際女性デーです。 国際女性デーは、1857年にニューヨークで起きた工場火災で、多くの女性たちが亡くなったことを受け、3月8日に低賃金・長時間労働に抗議する集会が開かれたことが起源となっています。その後、国連において3月8日は、女性の権利と平等のために取り組む記念日と位置づけられ、賃金・労働条件の向上を表す「パン」と、女性の尊厳、人権の確保を表す「バラ」の花をシンボルに、今も世界各地で様々な行動が実施されています。 連合茨城は女性委員会を中心に23名で、3月6日午後5時30分から、JR水戸駅北口・南口で、バラの切り花とティッシュを配って、国際女性デーのアピール行動を行いました。 ●茨城新聞のホームページに動画と記事が掲載されました。 → 2014春季生活闘争要求実現3.1総決起集会 ~茨城県議会議員選挙の勝利に向けた総決起集会~ 3月1日(土)午前10時から、水戸市南町自由広場において「2014春季生活闘争要求実現3.1総決起集会」を開催しました。当日はあいにくの雨模様となり、パレードは中止し、集会のみの開催となりましたが、構成組織、特別参加組織、地域協議会、議員懇談会などから約1000名が参集しました。 司会の奥谷労働対策専門委員(UAゼンセン)が、開会宣言を行った後、主催者を代表して連合茨城 和田会長から「春闘は労働運動最大の責務であり、『働く事を軸とする安心社会の実現』を柱として、デフレから脱却し経済の好循環をつくり出すために、底上げ・底支え・格差是正に向けて、全ての働く仲間の処遇改善を求め、公正で安心・安定的な社会を目指していく。日本経済を支えているのは、私達・労働者であり、私達・連合茨城は、春闘を通じて適正な成果配分を獲得し、労働政策・産別政策前進のために、12月の県議選、そして各自治体選挙、先ずは明日3/2の城里町議選で河原井大介さんの勝利に向けて、皆さん、共に頑張りましょう。」とあいさつがありました。 続いて、連合茨城日下部事務局長が、2014春闘連合茨城の取り組みについて述べた後、山田労働対策専門委員(電機連合)から、「すべての労働組合が月例賃金の引き上げにとことんこだわる闘いを進めていく」などとする「集会アピール(案)」が読み上げられその後採択されました。 引き続き、茨城県議会議員選挙の勝利に向けた総決起集会にうつり、連合茨城推薦候補者6名が12月の県議選にむけて決意を述べました。 最後に、赤澤副会長(基幹労連)のご発声により「団結ガンバロー」三唱を行い、閉会しました。
連合茨城2014春季生活闘争 ~本音で語ろう!!パート・派遣・有期雇用労働者のつどい~ 2月25日(火)午後6時から茨城県労働福祉会館大会議室において、「 本音で語ろう!!パート・派遣・有期雇用労働者のつどい」を開催しました。パートや契約社員、非常勤等で働く各労働組合の組合員24名、事務局10名が参加し、職場の労働条件や要望などについて意見交換を行いました。 冒頭、和田会長は、連合茨城の組織状況や春闘の意義について述べ、意見交換の促進をお願いしました。 続いて、日下部事務局長から「労働者保護ルール改悪に関する連合の考え方」として、解雇ルールの緩和・限定正社員・労働者派遣法の見直しなどの労働者をめぐる政府の動きについて説明し、労働者保護ルールの改悪の阻止に向け、今後の動きに注視をしていかなくてはならない、と説明しました。 その後、参加者は3つのグループに分かれてグループディスカッションを行い、①職場で差別を感じたことはあるか②正社員として働きたいか③労働組合に加入してよかったか④組合に望むことは何か、について意見交換を行いました。 参加者からは、「ミスをした時、注意の仕方が違っていた」「正社員になりたいが、ハードルが高そうだ」「労働組合に入り、いろいろな情報交換が出来て良かった」「意見交換が出来る場を設けてほしい」「組合行事には参加したいが職場事情によっては難しいことがある」など様々な意見が出されました。今後とも皆さんの意見を参考にさせていただき、組合活動を充実させていきます。
連合茨城組織化行動キックオフ集会 2月19日(水)午後2時から、茨城県労働福祉会館において、2014第1回組織対策専門委員会を開催しました。また、同会議を「連合茨城組織化行動キックオフ集会」と位置づけ、改めて「1000万連合」・「15万連合茨城」をめざし取り組みを進めることを確認しました。 集会では、連合 江口総合組織局長から、「組織拡大とは、相手を想い、相手のために尽くすこと。相手を想えばこその活動である」として、「連合本部・地方連合会・構成組織、三位一体となって取り組んでいきたい」と講演を頂きました。
2014年税金学校
経営者協会との定期懇談会 2月7日(金)午後3時30分から水戸市三の丸ホテルにおいて、連合茨城からは和田会長をはじめ副会長・労働対策執行委員など11名、経営者協会からは鬼澤会長はじめ副会長・支部長など18名が参加して、定期懇談会が行われました。 懇談会は両会長のあいさつで始まり、経営者協会 鬼澤会長からは「地域社会においてもっとも重要なことは、企業が持続的に成長し続け、雇用の安定、地域社会の発展を担うことと考えている。連合の掲げる働くことを軸とする安心社会の実現は恐恐としても全く同じ思いである」、連合茨城 和田会長からは、「春闘の意義を今さら申し上げるまでもないが、賃金・一時金のみならず職場環境など多岐にわたり労使による議論が必要である。本日は発展的な交渉をお願いしたい」とそれぞれあいさつしました。 その後、連合茨城から経営者協会に対し『2014年春季生活改善労使交渉等についての要請書』を手渡し、連合茨城 佐藤副事務局長から要請と課題を提起したのを受け、館岡労働企画委員長から茨城経協としての考え方が明示されました。 その後の意見交換では、①賃金引き上げの必要性について(小野瀬副会長)、②労働者保護ルールについて(内山副会長)、③公契約の取り組みについて(黒江副会長)、の3項目について今後取り組むべき課題と互いの意見を確認しました。
平成25年度子育て応援企業フォーラム ~ワーク・ライフ・バランスをいっしょに考えよう~ 2月4日(火)午後1時から、茨城県市町村会館講堂において、茨城県主催による「平成25年度子育て応援企業フォーラム」が開催されました。このフォーラムは、仕事と子育てを両立しながら働くことのできる職場環境づくりを推進するため,企業における子育て支援のあり方や取り組むべき課題について共に考える機会をもつことを目的として開催され、連合茨城も後援団体となっています。 橋本知事から主催者あいさつのあと、「子育て応援企業表彰制度」の表彰式が行われ「仕事と子育て両立支援部門」で㈱日立ハイテクノロジーズ那珂地区(ひたちなか市)など4社、「子育て家庭応援部門」で日本赤十字社茨城県支部(水戸市)など3社が表彰されました。 その後、宮原淳二氏(㈱東レ経営研究所)を講師に招き「個人も組織も成長するワーク・ライフ・バランス戦略」と題し、講演が行なわれました。宮原氏は「ワーク・ライフ・バランスとは、人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会であり、仕事もそれ以外の時間も充実させることにより好循環をもたらし、生産性の向上を目指す。そのためには勤務時間内に効率的な働き方をする事が大切であり、また、人間関係を良くして風通しの良い職場にしておくと、仕事を頼み・頼まれやすい環境になる、関係性の向上こそ生産性の向上である。ワーク・ライフ・バランスの実現により、職場も個人も元気になろう!」と話されました。
2014県南地協・県南労福協合同新春のつどい 1月24日(金)午後6時から牛久市 シャートカミヤ オエノンで、加盟組織、議員懇談会、福祉団体など93名が参加して、連合茨城県南地協県南労福協合同2014年新春のつどいを開催しました。 主催者を代表して木村議長は、「2014春季生活闘争、組織拡大・強化等に取り組み、県南地協の発展を期したい」と決意を述べました。中村県南労福協会長の発声で乾杯をし、美味しい料理に舌鼓を打ちながら参加者は懇談を深めました。お楽しみ抽選会では、和牛すき焼き用1㌔など豪華賞品と参加組合が持参の賞品が参加者全員に何らかの商品が当たり、盛会のうちに終了しました。
連合茨城2014年新春のつどい 1月8日(火)午後3時から水戸市 水戸京成ホテルにおいて、構成組織、地域協議会、議員懇談会、高退連合など約550名が参加し、連合茨城2014年新春のつどいを開催しました。
|